塾講師の合格体験記(1)
長らく出張などで空いてしまいました。いよいよスタートですね。
色んなケースがあると思いますが、塾教師も合格の瞬間をたくさんの生徒に本当に毎日ハラハラしながら過ごしています。少し、思い出しながら書いてみたいと思います。
===================
塾講師の合格体験記(1)
「算数が苦手だった男の子」
K君は、というより呼び捨てにしていたのでKは5年の時に担任になった。やたら大人びた顔のせいか、クラスでも尊敬されている。国語と社会ができてやたら知識ばかりある。少し大人びたところがあり、まだ教師になって2年目のペーペーに答えに詰まるような質問を投げてきてちょっと面倒な相手だった。
お母さんはおっとりしていて、子どもに任せきり。成績がわりと安定していて手のかからない生徒だと思っていたが、算数の教師はかたくなに「あいつの算数はヤバイやばい」と言っていた。実際、直前になってかなり算数が低迷。過去問も取れない。面談をすると、担任である私の教科ができるせいか「国語と社会で何とかするからいい。算数は諦めた」とすねたように言う。
彼にはあまり熱いアプローチは向かないと思って、とりあえず過去問チェックをしながら観察することに。合格ラインはギリギリというところで、暗記科目と国語を確実に固めていくしかない。算数が多少ヤバくても行けるぐらいの点数を取るので、まぁ勝算はあるかなと考えていた。
12月末、彼が6年生にしては見なれないテキストを持っているのを見つけた。「予習シリーズ1・算数」。5年生の教科書だ。
「先生、○○先生(算数の教師)いますか」
「奥にいはるけど、質問か?それ、予習5年の教科書やな」
「うん、もう一度やり直してるねん」
特に恥ずかしそうにもせず、さらっとクールに応える。私は嬉しかった。あえて基礎から逃げずに取り組む気なんだ。算数の教師もいい傾向だというので、そのまま見守ることにする。2週間に一冊ペースで復習をし、入試直前の過去問では算数もぐっと点を伸びていた。
入試当日も、別に緊張したような顔もせずにすーっと門をくぐっていった。
そして結果。前に受けた滑り止めも通っていたので、同じ学校の受験生には他に心配な子が多く彼に関して思い悩んではいなかったが、みんな結果が届いてすぐに電話をかけてくるのにかかってこない。だんだん不安になってきた。
すると、本人が現れた。
真っ赤な顔して、息を切らせて。
「先生、受かった!」
あぁ、やっぱり子どもなんだな。カワイイな。自分で見せたかったんだろうな。
点数は、算数もきっちり稼いでいる。あぁ良かった。
「算数、点数取れてるやん。誰や、『算数はもういい』って言ってたヤツは」
ふふん、と照れ笑いをした。
2年間の、彼および彼らと過ごした月日が一気に思い出されて、思わず合格通知を見ながらしみじみこう言った。
「…楽しかったな」
彼は
「ああ」
と映画の渋い俳優のように返事をした。
がんばり屋のくせに、それを見せない照れ屋。
そんな子が走って見せにきてくれたことが、教師として何よりも嬉しかった。
====================
思春期の男の子の難しさとカッコよさを教えてくれた、忘れられない生徒です。苦手教科は誰でも持っているものですし、直前に無理に克服しようと時間を使うことがいいとは限りません。たまたま、彼の場合は教師同士の話し合いの判断で、好きなようにやらせてみました。
今の時点で苦手教科があっても、それを気にしすぎないのがポイントです。苦手教科の中にも「できる分野」があるはず。テストの問題をざっと見て「できる分野」を確実に取りにいくように落ち着いて対処してください。
ここまで来たらとにかく「やりきる」だけ!
応援しています!
====================
◆くろねこ@国語塾:役立つ厳選バックナンバーはこちら
http://www.kikaku-ya.net/kuroneko/study.htm
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
“がんばり屋のくせに、それを見せない照れ屋。そんな子が走って見せにきてくれたことが、教師として何よりも嬉しかった”
まさに教師をやっていて良かったと思える瞬間ですよね。またこんな感じのお話聞きたいです。お願いします。僕も塾をやっています。お暇なときに僕のブログにも遊びにきてくださいね。
投稿: four-x | 2005.01.22 15:25
はじめまして。昨年の週間アスキーの
ブログ特集であなたのブログを知り
今日、初めて見ました。
生徒さんへの愛情が伝わってきて
とてもいい先生だと思いました。
学校の「先生」と塾の「先生」に反抗的な
思春期を送ってきましたが、
今回の記事を読むと
今となっては恥ずかしい重いがします。
塾の仕事、頑張ってくださいね。
投稿: れれれのれ | 2005.01.29 09:46
追記:
わたしのブログにあなたのブログをリンクしても
いいでしょうか?よいお返事、待ってます。
投稿: れれれのれ | 2005.01.29 09:50
>four-xさん
コメントありがとうございます。教師の醍醐味ですよね。サイトにもお邪魔させていただきました(^o^)丿
>れれれのれさん
コメントありがとうございます。
リンク歓迎です。
塾は今は現場を離れて、自分でイベント授業などをやっていますがこれからも教育に関わり続けていきたいと思っています。
反抗期は反抗するものです(笑)。
私もそうでした。
投稿: とと | 2005.01.30 02:32