このブログについて
最近、いくつかご質問をいただきましたので、以下にまとめておきました。
また教育問題に関するテーマと「国語塾」を別にしようと予定しています。
====================
・「くろねこ@国語塾」は元進学塾(国語)・予備校講師(現代文)、現在は教育カウンセリングやライターの仕事をしているクロネコとと=山口照美のブログです。
〔プロフィール〕
・バックナンバーで役立ちそうなものは、以下のサイトにまとめています。
http://www.kuroneko-kokugo.com/study.htm
・教え方は人それぞれです。私以外にも素晴らしい先生はたくさんいますので、自分やお子さんに合ったノウハウを取り入れて、活用してください。
・サイト内の文面、添付資料などは著作権が存在しますので、ご活用の際はご一報下さい。
塾などの現場で使っていただくのは歓迎ですが、WEBや書籍への無断転載はお断りします。
・国語のノウハウを書くに当たって、ここではあくまで「子どもにわかる書き方」を心がけています。「国語教師のくせに言葉が乱暴だ」などのご意見もありますが、私は子どもの心に伝わらないと仕方が無いと思っています。私の方針なので、ご理解ください。
====================
《くろねこ国語塾のテーマ》
・受験国語でタフな子どもを育てる
>>受験国語指導の中でもできる「生きる力」の育て方
・思考力/発想力/表現力を鍛える授業
>>「国語の力」が根っこになる
・想像力=思いやりを鍛える授業
>>小説読解は心の教育にもつながる
・日本語が好きになる!
>>言葉ゲームや語句の解説、読書案内など
◆これ以外の以下のテーマについては、今後は別のブログにまとめて行く予定です。
・経済格差=教育格差にしないためには?
>>自立学習を身につけよう!情報を集めよう!
・偏差値だけではない魅力ある学校の発掘
>>無理させなくても行ける学校がたくさんある
・「働くってどういうこと?」
>>職業意識の育成=職育をしよう
・教育問題を考える
>>参考書籍の紹介や教育ニュースの分析
…今後は取材なども増やしていきます。
学校・塾の現場を問わず「子どもと接している方」の声は貴重です。
何か思い当たることがあれば、コメントなどで情報をいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント