ご報告。
ご無沙汰しています。
ご報告が遅くなりましたが、昨年の11月7日に女児を出産しました。出産直後からライターの仕事、先日からセミナー講師の仕事に復帰しています。
1月21日(月)発売の「読売ウィークリー」で、リレーエッセイを担当しています。
執筆の情報はこちら>> 教育レポート/edurepo.com
ずっと教育を仕事にしており、子どもを持たないまま20代前半から保護者の方の相談を受けることが多くありました。子どもがいないくせに育児や教育がわかるものかなどと酷いことを言われたものですが、親になって自覚するのは「親は我が子を教育するプロになれない」ということです。
自分を投影して期待をかけ、焦り、子どもの評価に一喜一憂する。
中学受験で熱くなる保護者を散々見てきて「私は子どもを持ってもそうはならない」と思っていましたが、まだたった3ヶ月にも満たない我が子の体型や発達の状態に胸が騒ぐのです。
産まれる前は「元気であれば!」とだけ祈っていたのに、おそらく日を重ねるにつれ欲張りになっていくのだと思います。
そして、我が子を客観視できないからこそ、たくさんの子どもを見た上でアドバイスをくれるプロに頼るのでしょう。
他人の子は、透けて見えるんです。
複数の子、それは同時に指導している横並びの子どもだけではなく、過去から積み上げたたくさんの子どもの中に1人を置いてみると、その子の持つ可能性や問題点がふっと浮かんでくる。ある程度の仮説を立ててから保護者に家庭環境や叱り方を尋ねてみると、親自身が見えなかった、もしくは見ようとしなかったすれ違いが見えてきます。
たまたま「受験」という機会を通じて、何人もの子ども、そして保護者を見てきました。それは、親の欲や子どもの遊びたい・楽したい本能や友だちとの人間関係がせめぎあう、凄まじい現場です。この受験をいかに「よい経験」につなげるかが、受験を指導する人間の義務だと思ってきました。
受験は、終わった後が本当の勝負ではないかと考えます。
明日から関西は中学入試の統一試験日です。
大事なことを一つだけ。
どんな結果であっても子どもが帰る場所は家庭しかなく、親が認めてくれさえすれば幸せになれるということです。
合否に関わらず、本人の努力をめいっぱい褒めてあげてください。
ちょっと思春期に入りかけたぶすっとした男子でも、本当は何より親の褒め言葉や笑顔が嬉しいものです。親の悪口を言おうが反抗的な態度を取ろうが、教師としての私からは彼らの本音が「丸見え」でした。
自分の娘に関しては、私のことを果たしてどれぐらい認識して愛してくれてるのかわかりませんが、ひとまずあやすとニコニコするようになりました。国語教師としては、これから彼女がどのように言語を習得していくのかという興味で一杯です。
今は「あう」だの「くぁ」だの、自分の喉が鳴るのが面白いらしく、色んな声を出してみているといった様子です。
もし子育てに迷った時には、この歌とこの姿を思い出したいなぁというものを紹介しておきます。
バンザイの姿勢で眠りいる吾子よ
そうだバンザイ生まれてバンザイ
俵万智「プーさんの鼻」より
いつか「キーなんでお前は言うこと聴かへんねん!」と追い回す日が来ても、「生まれてバンザイ」と思った日のことを忘れないでいたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いします。
================
◆くろねこ@国語塾:役立つ厳選バックナンバーはこちら
http://www.kuroneko-kokugo.com/study.htm
◆教育問題全般のブログはこちら
教育レポート/edurepo.com http://edurepo.com/
記事一覧 http://edurepo.com/?page_id=34
◆執筆・講演依頼、ご質問などはこちらまで
>>メール
参考:中学校での講演の様子
http://edurepo.com/?p=57
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お久しぶりです。
そして、ご出産おめでとうございます。
ついさっき、ラジオでその話題が出てたのでblogを確認しちゃいました(笑)
ネットなんで名前は出せないんですけど、85年生まれで、同じ中学の友達と2人で中3の夏に入塾して、同じ高校に行った者です。
“シネマボックス”にも遊びに行かせてもらいました(笑)
投稿: 星人 | 2008.02.17 05:32
星人さん
さてはT君かK君かどっちかですね。
夜更かししてちゃいけませんよ。
“シネマボックス”……
忘れてください(笑)
無事に母親になりました。
またメールででも近況を教えてくださいね。
fwne5638@mb.infoweb.ne.jp
投稿: クロネコとと | 2008.02.17 21:20
ご出産されていたのですね、おめでとうございます。
元々はヨガ講師なのですが、育児の間、児童英語講師をしたりいろいろやったあと、現在は小学生中学生に国語と英語を某塾で教えています。家庭教師はよくしていたのですが塾での仕事それも国語が心配だったのでいろいろ調べた結果、こちらのサイトがとても素晴らしく参考にさせていただいています。ありがとうございます。
これから育児の中でまたさらにいろいろな気づきを得られることと思います。ますますのご発展を!
ヨガのブログをやっています。産後の体調、健康に何かお役に立てればと思います。よろしければみてやってください。突然のコメント失礼致しました。
投稿: タキート | 2008.04.12 18:33
タキートさん
>ご出産されていたのですね、おめでとうございます。
ありがとうございます!ようやく5ヶ月になりました。
>現在は小学生中学生に国語と英語を某塾で教えています。
それはそれは、ぜひ現場から見た意見などお寄せ下さい!一度、メールさせてくださいね。
>こちらのサイトがとても素晴らしく参考にさせていただいています。ありがとうございます。
試行錯誤のあくまで「過程」なんですが、お役に立てれば嬉しいです。
>これから育児の中でまたさらにいろいろな気づきを得られることと思います。
ほんまですねー
ようやく「なんでウチの子が下のクラスなんですかっ!ムキー」となる親の気持ちがわかったような(笑)
>ヨガのブログをやっています。産後の体調、健康に何かお役に立てればと思います。
また覗いてみます。切実ですねぇ、体型戻し(ため息)。
コメントありがとうございました!
投稿: クロネコとと | 2008.04.16 17:32